パワーポイントの基本操作「メニューの見方」
パワーポイントの基本操作「メニューの見方」について中学生向けに解説。
パワーポイントはメニューの中から目的の操作にあったボタンを選びます。
ボタンを探してアレコレ画面をクリックするのは効率的ではありません。
パワーポイントには「隠れメニュー」として普段は表示されていないメニューもあります。あったはずのメニューがなくなったという場合は、この隠れメニューであることがほとんどです。
基本的なメニューの表示方法を覚えておきましょう。
パワーポイントのメニューはココ
パワーポイントのメニューは画面上部に表示されます。
この中から目的にあわせたボタンをクリックして使用します。
メニューが表示されていない場合
メニューが表示されていない場合は、画面の右上にあるボタンで「タブとコマンドの表示」をクリックします。
右上の「?」の隣をクリックすると、「タブとコマンドの表示」が表示されます。
タブでメニューを切り替える
メニューは「タブ」と呼ばれるものでいくつかにグループ分けされています。
一番上に表示されている「ファイル」「ホーム」「挿入」「デザイン」…がタブです。
タブをクリックすることで、その下のメニュー部分が変わります。
「挿入」タブをクリック
「デザイン」タブをクリック
隠れメニューあり!
普段は表示されていない隠れメニューもあります。
隠れメニューは、スライド(パワーポイントのページのこと)の中で、特定のもの(図形、表、写真)を選択したときのみに表示されます。
図選択で表示される「図ツール」メニュー
表選択で表示される「表ツール」メニュー
前にあったメニューが見つからないというときは、この「隠れメニュー」である可能性が高いです。作成中のページの中の図や写真をクリックして、表示させてみてください。