中学技術のテスト問題(11)解像度と画素数

中学技術のテスト問題(11)解像度と画素数

テスト問題(11)解像度と画素数

中学技術のテスト対策問題(11)解像度と画素数

解像度を表わす単位として正しいものを選びなさい。

  • (ア)avi
  • (イ)bps
  • (ウ)cpu
  • (エ)dpi

(正解はページ下部)

 

中学技術家庭向けIT用語解説:解像度と画素数

画素(がそ)」はデジカメのCMなどで耳にすることも多いのではないでしょうか?
なんとなく「多いほうが良い」ということはわかっても詳しい意味は分からないですよね。

 

教科書的に知識を整理しておきましょう。

 

まず、デジタル機器(コンピュータだけでなく、デジカメやテレビも)は画像を点の集まりで表現します。下記のような図を見たことがあるのではないでしょうか。

 

画素数の説明(中学技術家庭)

 

いかにもコンピュータの絵という感じですよね。
この絵は全部で8×8=64個の点で描かれたものです。

 

この64が画素数になります。
ピクセルという言い方でも同じです(画素=ピクセル)。

 

400万画素と言えば、この点が400万個あるという意味です。

 

400万個もあれば上のようなギザギザな絵ではなく、もっと細かくきれいな絵になります。画素数が多いほうが画像がキレイというのはこうした意味です。

 

一定の面積の画素数を表わすのが解像度

ただし、画素数だけでは正確にキレイさを比較することはできません。
同じ100個の画素だとしても、それがどのぐらいの広さかによって違いが出るからです。

 

広い面積の中の100個よりも、狭い面積での100個のほうが密集してますよね。
密集しているということは、それだけ細かくきれいに表示することができます。

 

その単位が解像度

 

1インチあたりの画素数を表わすのが解像度です。

 

注意しておきたいのは1平方インチではなく1インチです。
面積ではなく長さということです。

 

1インチは2.54cm。
この長さをいくつの点(画素)で表現するかというのが解像度です。

 

単位はdpi(ディーピーアイ)。
ドット(画素)、パー(〜あたり、パーセントのパー)、インチの意味です。

 

数値が大きいほうが画像が細かくキレイになります。
ただし、大きければいいというわけでもありません。

 

大きければ、それだけ画像データが大きくなります。
メールで送信する場合などは送信できるデータ量に制限があります。

 

用途に応じて使い分けることを覚えておきましょう。

 

中学技術のテスト対策問題(11)解像度と画素数

【正解】(エ)dpi

  • (イ)bps(ビーピーエス)はビット、パー、セカンドで通信速度の単位です。

ビットがわからない人は下記の記事でおさらいしておきましょう。
中学技術家庭のテスト対策(10)ビットとバイト