中学技術のテスト問題(10)ビットとバイト

中学技術のテスト問題(10)ビットとバイト

テスト問題(10)ビットとバイト

中学技術のテスト対策問題(10)ビットとバイト

次の選択肢を情報量の多い順に並べ替えなさい。

  • (ア)32ビット
  • (イ)32メガバイト
  • (ウ)100ギガバイト
  • (エ)100キロビット

(正解はページ下部)

 

中学技術家庭向けIT用語解説:ビットとバイト

情報の量」に関する単元で出てくるのがビットバイトです。

 

バイトといってもアルバイトのことではありません。
コンピュータで取り扱う情報の量を表す単位がビットとバイトです。

 

コンピュータは情報を0か1でしか扱えません。

  • 0=電気が流れていない状態(オフ)
  • 1=電気が流れている状態(オン)

この2種類を組み合わせて、動画や写真などすべてのデータを表わしているのです。

 

」か「」かを表わす最小の単位がビット
1ビットでは「1」と「0」の2種類の情報を表わすことができます。

 

2ビットになると、どうでしょう?
4種類の情報を表すことができます。

 

【】を1ビット目、『』を2ビット目とすると…

  • 【0】『0』
  • 【0】『1』
  • 【1】『0』
  • 【1】『1』

これで4種類の情報を表わせるという意味です。

 

8ビットでひとかたまりとし、これを1バイトとします。
これは覚えるしかありません。

 

1バイト=8ビット

 

表記は次のようになります。

  • ビット…bit または 小文字b
  • バイト… byte または 大文字B

 

さらに情報量が増えるごとに、キロ、メガ、ギガ、テラ、ペタ…と増えていきます。
ソフトバンクのCMに出てくる「ギガ」もここから来た名称です。

 

情報量の単位

記号 読み方 情報量
b ビット 「1」か「0」か
B バイト 1B=8b
KB キロバイト 1KB=1,024B
MB メガバイト 1MB=1,024KB
GB ギガバイト 1GB=1,024GB
TB テラバイト 1TB=1,024TB
PB ペタバイト 1PB=1,024PB

 

ちなみに、なぜ1000倍ではなく1,024倍で変わるのかというとコンピュータは2進数だからです。急に新しい言葉が出てきましたが、「1」か「0」かで情報を表わすということ。

 

表せる情報の種類は、

  • 1ビット…2種類
  • 2ビット…4種類
  • 3ビット…8種類

と2の累乗ごとに増えていきます。

 

で、2→4→8→16→32→64→128→256→512→1,024と2の10乗が1,024です。なので、1,024Bで1KBというようにしているのです。

 

中学技術のテスト対策問題(10)ビットとバイト

(ウ)100ギガバイト→(イ)32メガバイト→(エ)100キロビット→(ア)32ビット