中学技術家庭のテスト対策(1)ハードウェア、ソフトウェア
中学技術家庭(情報分野)のテスト対策問題(1)ハードウェア、ソフトウェア
次の中からソフトウェアに該当するものをすべて選びなさい。
- (ア)ホイールマウス
- (イ)パワーポイント2016
- (ウ)Mac OS X(マック オーエス テン)
- (エ)インターネットエクスプローラー(ブラウザ)
(正解はページ下部)
中学技術家庭向けIT用語解説:ハードウェアとソフトウェア
ハードとソフトといえばコンタクトレンズを思い出すかもしれません。
固いのがハードで、やわらかいのがソフト。
IT機器の場合は、「固い」「やわらかい」は関係ありません。紙のように「やわらかい」ディスプレイもありますが、これはやわらかくてもハードウェアです。
IT機器の場合、ハードウェアとは目に見える装置のこと。
ソフトウェアは、その装置を動かすプログラムのことです。
なので、ディスプレイ、キーボード、プリンタ、マウス、デジタルカメラなどがハードウェア。
パワーポイントやワードなどがソフトウェアです。
少しややこしく感じるのがOSと呼ばれるもの。
OSとは、オペレーティングシステムの略で「Windows10」や「Mac OS X」がOSです。
このOSはパソコンの中で裏方的な役割を担っています。
複雑なことはわからなくても、パワーポイントなどのアプリケーションソフトとハードウェアをつなぐために動いていると覚えておけばOK。
アプリを選ぶときの注意点
重要な点はアプリケーションソフト(パワーポイントなど)が動くかはOS次第ということ。
アプリケーションソフトには必ず対応OSというものがあります。
このOSでなら動きますよということです。OSが新しくなったとき(例えばWindows10になったとき)に気をつけなければならないのはココ。
いままで使っていたアプリケーションソフトが新しいOSに対応していないのであれば、そのアプリケーションソフトは使えません。
「Windows10にアップデートしたら、●●が動かなかった」というのはそうゆうことです。
「Mac OS X」にしか対応していないソフトが「Windows10」で動かないのも同じ理由。
アプリケーションソフトを選ぶときに気をつけましょう。
中学技術家庭(情報分野)のテスト対策問題(1)ハードウェア、ソフトウェアの正解
(イ)パワーポイント2016
(ウ)Mac OS X(マック オーエス テン)
(エ)インターネットエクスプローラー(ブラウザ)
- (イ)や(エ)はアプリケーションソフトウェアにあたるもの。
- (ウ)のOS(オーエス)は基幹ソフトのことで、ソフトウェアの一種です。